時巡るブログ

リハビリとダイエットと哲学学習etcについての日記ブログです。

限界を超えてから1~2回頑張るよう心がけたい。

こんばんは!
珊瑚です。

今日も冷たい風が吹いて寒いですね。

今日は木曜日なのでデイケアへ行ってきました。
病院へも消毒にいってきました。

足の爪はいい感じに回復してて、くっついて戻りそうな気配とのことです。
くっつくことができたら、爪も生き返るでしょう と先生がおっしゃってました。
爪が伸びてきたら生き返ったということだそうです。

前回は抜けるのを待ちましょうって感じだったのですが、今日は戻って生き返りそうとのことで朗報でよかったです♪

 

写真はフリー素材の”沖縄の海”。載せる画像に迷ったので。

沖縄の海

沖縄の海

リハビリ

立ち上がりはけっこう初回から足の伸びがよかったです。

立ち上がったら、
左足に重心をのせ右足を地面から離して5秒
右足に重心をのせ左足を地面から離して5秒 という感じの繰り返しを7回ほどやりました。
(太腿の内側の筋肉に刺激をいれるため)
けっこうきつい。

はじめは、5回といわれ、終わって”もう限界”と言ってるのに
理学療法士の先生は、『あと1回』『もう1回できる』といってくる。

それで5回プラス 限界を超えてからの2回で7回です。

これまで木曜日の先生は、そこまで厳しくなかったんですけど。
限界を超えてからの、あと○回!ってのは、土曜日の先生のやり方がうつったのかも。

『K先生のやり方がうつっちゃいました?』ってきいたら、
限界を超えてがんばることが力になるんですよー
 イチローだって、そんなこと言ってる』
『自分で筋トレするときも、自分には甘くなるから、限界超えて数回やることがいいっていわれてるよ』


とおっしゃってました。

そうなんだ~。
たしかに、限界を超えてやると、達成感すごいですねー。

素直に限界超えて数回のレベルで頑張ってみようと思いました。


家でのブログ書き作業も、もう少し頑張ってみます。
限界超えてからの1~2記事だったりして。笑
今日はこれが4記事めです。今日中にあと2記事書けるかな!


今日、私の中心になったメッセージ(心に深くしみた言葉など)は”限界超えでした。

昨日、感じたメッセージは”限界を決めちゃいけないというようなものでした。

連続ですが、限界に焦点があたってます
限界を決めずに行動すべきということのようです。


昨日感じた事は『障害の身だからあまりできない』と思うのではなく、”限界を決めずに頑張ってみよう”ということでした。

 

今日の一言♪

がんばりたい目標があるなら
まっすぐに進もう
限界を突破しよう
心の限界を突破しよう
その先に変化がみえてくる